SNSで話題のテーマについてワイワイするスレ

SNSで話題になっているテーマ(なんでも)について色々と議論しましょう。

「いいね!」 1

と、思ったけど、荒れそうな話題はチョット怖い⋯
でもそれについて議論してみたい、
どう思います?

「いいね!」 1

以下は、SNS話題を扱う事に対する私の意見です。

読み物としては興味深いですが
AI会議でSNSと同じ内容を扱うことに意味があるのか疑問があります。

また、運営側のスタンスが明確でないと感じます。
炎上のリスクもあるため、過去の事例をAIで再解釈するなど
より安全で建設的なアプローチを検討することが望ましいと思います。

まぁ何事もやってみないとわかんないですし
やってみたいという気持ちは大事なのではないでしょうか・・
私は、SNSアンチ気味なので→なのでブロードリスニングに興味があるのかも
議論には参加せず興味深く見させていただく感じになります。

「いいね!」 1

荒れそうというか荒れた話題ですが、一応AI関連の話題でもあるので投下してみます。

車折神社のAIアイコン騒動は、公式X(旧Twitter)アカウントがAI絵師による巫女風イラストをアイコンにしたことから始まりました。批判は主に、芸能神社としてAIイラストを使用することが不適切であること、イラストの質(指の数や衣装の違和感)、そして公式アカウントが露出度の高いAI画像をリポストした点に集中しました。これを受け、神社は公式アカウントを削除し、今後SNS運用を行わないと発表しました。女優の大後寿々花も、AIに対する懸念を表明し、玉垣を取り下げました。

騒動の原因は、2025年3月18日に公式XアカウントがAIイラストを採用したことにあり、批判的な意見が相次ぎました。特に、AIによる仕事の影響や著作権侵害に対する懸念が挙げられました。神社はその後、SNS運用の中止と謝罪を表明しました。

また、AIイラスト制作に関わった人物の玉垣が神社に奉納されていたことも話題になり、神社のアカウント運用に対する疑問の声が上がりました。

以上はAIでざっと収集してまとめた内容ですが、他には神社に対して75件もの殺害予告や脅迫文まで届いていたそうです。
どうしてこんなことになってしまったのでしょうか?

「いいね!」 1

返信遅れてすみません⋯

以上はAIでざっと収集してまとめた内容ですが、他には神社に対して75件もの殺害予告や脅迫文まで届いていたそうです。

殺害予告などはやり過ぎですね。。。さすがに法的措置が取られそう。

批判は主に、芸能神社としてAIイラストを使用することが不適切であること、イラストの質(指の数や衣装の違和感)、そして公式アカウントが露出度の高いAI画像をリポストした点に集中しました。

芸能神社だとなんで駄目んだろう⋯?イラストの質で批判されるのは仕方ないですね。露出度の高さはわからないからなんとも言えない。

特に、AIによる仕事の影響や著作権侵害に対する懸念が挙げられました。

AIイラストを使用したとしてもキャラデザを既存キャラと同じにしなければ、著作権侵害にならないような気がします(絵柄は著作権で保護されないので)。仕事の影響は確かにあるだろうけど、神社に批判するのは的外れではと思いますね。

「いいね!」 2